フルオロビス(イソプロピルアミノ)ホスフィンオキシド

フルオロビス(イソプロピルアミノ)ホスフィンオキシド 化学構造式
371-86-8
CAS番号.
371-86-8
化学名:
フルオロビス(イソプロピルアミノ)ホスフィンオキシド
别名:
イソペストックス;ペストックスXV;ミパホックス;フルオロビス(イソプロピルアミノ)ホスフィンオキシド;ビス(イソプロピルアミノ)フルオロホスフィンオキシド;ビス(イソプロピルアミド)フルオロリン酸塩;N,N'-ジイソプロピルホスホロジアミジン酸フルオリド;ビス[(プロパン-2-イル)アミノ]ホスフィノイル フルオリド
英語名:
N,N′-Diisoprophyl phosphordiamide fluoride
英語别名:
mipafox;Isopestox;Pestox XV;Mipafox [ISO];DIISOPROPYLFLUORPHOSPHORAMIDE;BIS(ISOPROPYLAMIDO)FLUOROPHOSPHATE;Bisisopropylaminofluorophosphine oxide;Fluorobis(isopropylamino)phosphine oxide;N,N′-Diisoprophyl phosphordiamide fluoride;N,N'-diisopropylphosphorodiamidic fluoride
CBNumber:
CB5851771
化学式:
C6H16FN2OP
分子量:
182.18
MOL File:
371-86-8.mol

フルオロビス(イソプロピルアミノ)ホスフィンオキシド 物理性質

融点 :
65°
沸点 :
125.5°C
比重(密度) :
1.2 g/cm3(Temp: 25 °C)
酸解離定数(Pka):
-2.71±0.70(Predicted)
外見 :
個体
水溶解度 :
74.07g/L(温度表記なし)
EPAの化学物質情報:
Mipafox (371-86-8)
安全性情報
  • リスクと安全性に関する声明
  • 危険有害性情報のコード(GHS)
主な危険性  T+
Rフレーズ  39/26/27/28
Sフレーズ  13-45
RIDADR  2783
国連危険物分類  6.1(b)
容器等級  III
有毒物質データの 371-86-8(Hazardous Substances Data)
毒性 Formerly used as a systemic insecticide. Its use was discontinued because of severe delayed neuropathy hazard in humans. The oral LD50/LC50 in rabbits is 100 mg/kg. Toxic action is as a neurotoxicant with both acute and delayed actions, acting as a cholinesterase inhibitor (acute toxicity) and as a neurotoxic esterase inhibitor (possibly linked to delayed toxicity). Symptoms in humans are typical anticholinesterase symptoms. Therapy is supportive as well as atropine sulfate and 2-PAM.
絵表示(GHS) GHS hazard pictograms
注意喚起語
危険有害性情報
コード 危険有害性情報 危険有害性クラス 区分 注意喚起語 シンボル P コード
H370 臓器の障害 特定標的臓器有害性、単回暴露 1 危険 GHS hazard pictograms P260, P264, P270, P307+P311, P321,P405, P501
注意書き
P260 粉じん/煙/ガス/ミスト/蒸気/スプレーを吸入しないこ と。
P264 取扱い後は皮膚をよく洗うこと。
P264 取扱い後は手や顔をよく洗うこと。
P270 この製品を使用する時に、飲食または喫煙をしないこ と。
P307+P311 暴露した場合:医師に連絡すること。
P321 特別な処置が必要である(このラベルの... を見よ)。
P405 施錠して保管すること。
P501 内容物/容器を...に廃棄すること。

フルオロビス(イソプロピルアミノ)ホスフィンオキシド 価格 もっと(1)

メーカー 製品番号 製品説明 CAS番号 包装 価格 更新時間 購入
富士フイルム和光純薬株式会社(wako) W01FLC375839 N,N'-ジイソプロピルホスホロジアミジン酸フルオリド
N,N'-diisopropylphosphorodiamidic fluoride
371-86-8 1g ¥191900 2021-03-23 購入

フルオロビス(イソプロピルアミノ)ホスフィンオキシド 化学特性,用途語,生産方法

使用

Insecticide.

危険性

Cholinesterase inhibitor.

安全性プロファイル

Poison by ingestion, subcutaneous, and intraperitoneal routes. When heated to decomposition it emits very toxic fumes of F-, NOx, and POx. See also PARATHION and FLUORIDES.

フルオロビス(イソプロピルアミノ)ホスフィンオキシド 上流と下流の製品情報

原材料

準備製品


フルオロビス(イソプロピルアミノ)ホスフィンオキシド 生産企業

Global( 9)Suppliers
名前 電話番号 電子メール 国籍 製品カタログ 優位度
Hubei Jusheng Technology Co.,Ltd.
18871490254
linda@hubeijusheng.com CHINA 28180 58
Hubei xin bonus chemical co. LTD
86-13657291602
linda@hubeijusheng.com CHINA 22968 58
Changzhou Bojia Biomedical Technology Co., Ltd. 2122619822
czbjpharma@126.com China 18488 58
Shaanxi Didu New Material Co., Ltd 029-63373950 15353716720
1052@dideu.com China 10011 58
Nantong Zhonghe Chemical New Materials Co., Ltd 13003551299 13003551299
2369399482@qq.com China 7567 58

371-86-8(フルオロビス(イソプロピルアミノ)ホスフィンオキシド)キーワード:


  • 371-86-8
  • Bisisopropylaminofluorophosphine oxide
  • Fluorure de N,N'-diisopropyle phosphorodiamide [French]
  • Mipafox [ISO]
  • N,N'-Diisopropil-fosforodiammido-fluoruro [Italian]
  • N,N'-Diisopropyl-diamido-fosforzuur-fluoride [Dutch]
  • N,N'-Diisopropyl-diamido-phosphorsaeure-fluorid
  • N,N'-diisopropylphosphorodiamidic fluoride
  • N-[fluoro-(isopropylamino)phosphoryl]propan-2-amine
  • N,N′-Diisoprophyl phosphordiamide fluoride
  • mipafox
  • DIISOPROPYLFLUORPHOSPHORAMIDE
  • mipafox NN'- di-isopropylphosphorodiamidic fluoride
  • Fluorobis(isopropylamino)phosphine oxide
  • Isopestox
  • Pestox XV
  • BIS(ISOPROPYLAMIDO)FLUOROPHOSPHATE
  • [fluoro-(isopropylamino)phosphoryl]-isopropyl-amine
  • N-[fluoro-(propan-2-ylamino)phosphoryl]propan-2-amine
  • Phosphorodiamidic fluoride, N,N'-bis(1-methylethyl)-
  • イソペストックス
  • ペストックスXV
  • ミパホックス
  • フルオロビス(イソプロピルアミノ)ホスフィンオキシド
  • ビス(イソプロピルアミノ)フルオロホスフィンオキシド
  • ビス(イソプロピルアミド)フルオロリン酸塩
  • N,N'-ジイソプロピルホスホロジアミジン酸フルオリド
  • ビス[(プロパン-2-イル)アミノ]ホスフィノイル フルオリド
  • 浸透殺虫剤
  • 有機リン系殺虫剤
Copyright 2017 © ChemicalBook. All rights reserved