チロシナーゼ 化学特性,用途語,生産方法
性質
活性基は 2Cu, His38, His54, His63, His194ほか.O2 + チロシン + DOPA → DOPA + ドパキノン
定義
[EC1.14.18.1].モノフェノールモノオキシゲナーゼ,フェノラーゼ,モノフェノールオキシダーゼ,クレゾラーゼ.チロシンにヒドロキシル基を導入してドーパにする反応を触媒する酵素.アミノ酸であるチロシンを酸化し、メラニンをつくる酵素のこと。年齢を重ねる度に減少していくため、メラニン色素をつくることができなくなり、髪の毛の色が薄くなっていき白髪となる。そのため、老化現象による白髪というのは、自然に起こるものである。メラニン合成経路の酵素で,銅を含む.チロシン,L-DOPA,O2から,L-DOPA,DOPAキノン,H2Oを生成する.
朝倉書店 栄養・生化学辞典について 情報
解説
チロシナーゼは,モノフェノールオキシダーゼ,フェノラーゼともいう。チロシン酸化酵素。フェノール→カテコール→ο-キノンの反応を触媒する。基質酸化の際に消費される酸素量とか,酸化の結果生じたキノン量を測定して活性を決める。ジャガイモ,リンゴなどの果実,きのこなどや動物のメラニン細胞などに含まれる。生体内ではチロシンを酸化して,最終的にメラニンをつくる働きをしている。なお,遺伝病として,チロシンの分解経路における酵素の欠損によって起きる,チロシン血症やアルカプトン尿症がある。
天然物の起源
Streptomyces glaucescens:2~274
使用
Tyrosinase activity has been assessed in a study that developed an alternative therapeutic agent for treating hyperpigmentation. Tyrosinase has also been used in a study to investigate the oculocutaneous albinism phenotype in the Pakistani population.
一般的な説明
Isoelectric point (pI): 4.7-5
pH optimum is 6-7
Molecular weight: 128 kDa by sedimentation velocity diffusion; 133?kDa by light-scattering measurements, and 119.5 kDa by electrophoresis.
Tyrosinase is a copper-containing oxidase, which has activity for both catechols and cresol. It is responsible for browning reactions. The enzyme is reported to have two binding sites for aromatic substrates and a different binding site for oxygen-copper. The copper is probably Cu(I), with inactivation involving oxidation to Cu(II) ion.
Biochem/physiol Actions
Converts tyrosine to L-DOPA or tyramine to dopamine
チロシナーゼ 上流と下流の製品情報
原材料
準備製品