11.1 毒性情報
急性毒性
LD50 経口 - ラット - オスおよびメス - > 5,000 mg/kg
(OECD 試験ガイドライン 401)
LD50 経皮 - ウサギ - オスおよびメス - > 5,000 mg/kg
(OECD 試験ガイドライン 402)
(OECD 試験ガイドライン 403)
LC50 吸入 - ラット - オスおよびメス - 4 h - > 4,951 mg/m3 - 蒸気
皮膚腐食性/刺激性
皮膚 - ウサギ
結果: 皮膚刺激なし - 4 h
(OECD 試験ガイドライン 404)
眼に対する重篤な損傷性/眼刺激性
結果: 眼への刺激なし
(OECD 試験ガイドライン 405)
眼 - ウサギ
呼吸器感作性又は皮膚感作性
マキシマイゼーション試験 - モルモット
(OECD 試験ガイドライン 406)
結果: 陰性
生殖細胞変異原性
試験タイプ: Ames 試験
代謝活性化: 代謝活性化の存在または不存在
方法: OECD 試験ガイドライン 471
結果: 陰性
試験タイプ: in vitro染色体異常試験
テストシステム: 人間のリンパ球
代謝活性化: 代謝活性化の存在または不存在
方法: OECD 試験ガイドライン 473
結果: 陰性
テストシステム: チャイニーズハムスター卵巣細胞
代謝活性化: 代謝活性化の存在または不存在
方法: OECD 試験ガイドライン 479
結果: 陰性
試験タイプ: in vitro哺乳動物細胞遺伝子変異試験
方法: OECD 試験ガイドライン 476
結果: 陰性
試験タイプ: in vitro哺乳動物細胞遺伝子変異試験
テストシステム: マウスリンパ腫細胞
結果: 陰性
試験タイプ: in vivo小核試験
種: マウス
投与経路: 経口
方法: OECD 試験ガイドライン 474
試験タイプ: 優性致死試験
種: ラット
投与経路: 吸入
方法: OECD 試験ガイドライン 478
結果: 陰性
結果: 陰性
方法: OECD 試験ガイドライン 476
代謝活性化: 代謝活性化の存在または不存在
代謝活性化: 代謝活性化の存在または不存在
テストシステム: チャイニーズハムスター肺細胞
試験タイプ: 姉妹染色分体交換試験
テストシステム: ネズミチフス菌(S. typhimurium)
発がん性
データなし
生殖毒性
データなし
特定標的臓器毒性(単回ばく露)
データなし
特定標的臓器毒性(反復ばく露)
データなし
誤えん有害性
毒性の危険を生じるものであると見なさなければならない。
誤えん有害性, 吸引すると肺浮腫と肺炎を起こす可能性がある。
この物質または混合物は人が吸引すると毒性の危険があることが知られている。または、人による吸引
11.2 追加情報
反復投与毒性 - ラット - オスおよびメス - 経口 - 無毒性レベル - >= 1,000 mg/kg
RTECS: JR2125000
咳, 刺激性影響, めまい, 頭痛, 息切れ
6~18個の炭素原子をもつ脂肪族炭化水素全般に該当: 直接吸い込むと、つまり非常に特殊な状況(噴霧、
スプレー、エアロゾルの吸入等)で生じることのある状態として、肺炎。場合により肺水腫も伴う。
全身への影響
頭痛
めまい
スプレー、エアロゾルの吸入等)で生じることのある状態として、肺炎。場合により肺水腫も伴う。
その他の危険な特徴を除外してはならない。
十分な衛生的作業を行い安全規定に従って取扱う。
6~18個の炭素原子をもつ脂肪族炭化水素全般に該当: 直接吸い込むと、つまり非常に特殊な状況(噴霧、
意識消失
化学的、物理的および毒性学的性質の研究は不十分と考えられる。