魚油 化学特性,用途語,生産方法
解説
魚類から採取して得られる脂肪油。通常,イワシ,ニシン,サンマなどの大量に捕獲される魚種を原料とする。魚油の名称はしばしば海産動物油と同意語として用いられる。魚油は固体酸としてはパルミチン酸,少量のステアリン酸,ミリスチン酸,アラキジン酸等を,また液体酸としてオレイン酸等を,ほかに高度不飽和脂肪酸を含有し,また特有成分としてヘキサデセン酸を含む。他の油に比べて組成脂肪酸の種類がきわめて多く,また不ケン化物含量も大きく,独特な生ぐさい不快臭をもつ。
株式会社平凡社 世界大百科事典 第2版について 情報
解説
イワシ、サバなどから得られる脂肪油。含油量は一般に15~20%である。細分し蒸し煮した魚を、圧搾して採油するが、収率は不安定である。魚油は高度不飽和脂肪酸(1分子中に二重結合を4、5あるいは6個含有している)を30%程度含んでおり、それらの炭素数は18、20あるいは22である。ヨウ素価は180程度。なお、かなりの量の飽和脂肪酸とモノエン酸(二重結合を1個含有)を含む。このために魚油の乾燥膜の性状は劣る。冷却濾過(ろか)した魚油は塗料に用いうるが、品質はよくない。かなりの量のモノエン酸を含むからである。脱臭、水素添加油は食用油脂工業に用いられる。また、せっけん、ペイント、印刷インキ、製革に使用される。
なお、魚油とは別途に取り扱われるタラあるいはサメの肝油は、溶出法により採油され、ビタミンAとDを含み、医薬品となる。サメの肝油はスクアレンを含む。[福住一雄]
副作用
魚油は自然由来の成分であり適切な量であれば副作用のリスクは低いですしかし高用量を摂取すると消化不良鼻血血液の薄まりなどの副作用が報告されていますまた魚やシーフードアレルギーのある人は魚油サプリメントを摂取する前に医師に相談することが重要です
健康影響
魚油は主に冷水性の魚に多く含まれる脂肪酸であり健康に対して多くの利点を提供しますこの天然のサプリメントはオメガ3脂肪酸の豊富な源として最もよく知られていますオメガ3脂肪酸にはEPAエイコサペンタエン酸とDHAドコサヘキサエン酸の二種類がありこれらの化学式はそれぞれC20H30O2とC22H32O2ですこれらの成分は心血管系の健康のサポート認知機能の向上および炎症の軽減に寄与します
摂取推奨量
健康な成人の場合EPAとDHAの合計で1日に250mgから500mgの摂取が推奨されています特定の健康状態に対しては医師の指導のもとでこの量を増やすことがありますが自己判断での過剰摂取は避けるべきです
定義
A drying oil obtained chiefly from menhaden, pilchard, sardine, and herring. Extracted from the entire body of the fish by cooking and compressing. Should not be confused with fish-liver oil. It contains approximately 20% polyunsaturated fatty acids, whic
危険性
Subject to spontaneous heating.
注意点
魚油はサプリメントの形で摂取するのが一般的ですがサーモンマグロ鯖などの脂肪分の多い魚を食べることで自然に摂取することもできますサプリメントを選ぶ際はEPAとDHAの含有量を確認し純度や鮮度が保証されている製品を選ぶことが重要ですしかし過剰な摂取は血液が薄くなりすぎるリスクがあるため推奨される量を守ることが肝心です
魚油 上流と下流の製品情報
原材料
準備製品