イタコン酸
イタコン酸 物理性質
- 融点 :
- 165-168 °C (lit.)
- 沸点 :
- 268°C
- 比重(密度) :
- 1.573 g/mL at 25 °C (lit.)
- 蒸気圧:
- 0.0000115 Pa (20 °C)
- 屈折率 :
- 1.4980 (estimate)
- 闪点 :
- 268°C
- 貯蔵温度 :
- Store below +30°C.
- 溶解性:
- 77.49g/リットル
- 酸解離定数(Pka):
- 3.85(at 25℃)
- 外見 :
- 結晶性粉末または結晶
- 色:
- ホワイトからライトベージュ
- 比重:
- 1.573
- 臭い (Odor):
- 特有の臭い
- PH:
- 3.5(1 mM solution);2.95(10 mM solution);2.43(100 mM solution);
- 水溶解度 :
- 水、アセトン、メタノール、ヘキサン、エタノールに可溶。ベンゼン、クロロホルム、二硫化炭素、石油エーテルに溶けにくい。
- Sensitive :
- Hygroscopic
- Merck :
- 14,5242
- BRN :
- 1759501
- 安定性::
- 光に敏感
- InChIKey:
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N
- LogP:
- -0.301 at 20℃
- CAS データベース:
- 97-65-4(CAS DataBase Reference)
- NISTの化学物質情報:
- Butanedioic acid, methylene-(97-65-4)
- EPAの化学物質情報:
- Itaconic acid (97-65-4)
安全性情報
- リスクと安全性に関する声明
- 危険有害性情報のコード(GHS)
絵表示(GHS) |
|
注意喚起語 |
危険 |
危険有害性情報 |
コード |
危険有害性情報 |
危険有害性クラス |
区分 |
注意喚起語 |
シンボル |
P コード |
H318 |
重篤な眼の損傷 |
眼に対する重篤な損傷性/眼刺激 性 |
1 |
危険 |
 |
P280, P305+P351+P338, P310 |
|
注意書き |
P280 |
保護手袋/保護衣/保護眼鏡/保護面を着用するこ と。 |
|
メーカー |
製品番号 |
製品説明 |
CAS番号 |
包装 |
価格 |
更新時間 |
購入 |
富士フイルム和光純薬株式会社(wako)
|
W01W0109-0235 |
イタコン酸 99.0+% (Titration)
Itaconic Acid 99.0+% (Titration) |
97-65-4 |
25g |
¥1980 |
2024-03-01 |
購入 |
富士フイルム和光純薬株式会社(wako)
|
W01W0109-0235 |
イタコン酸 99.0+% (Titration)
Itaconic Acid 99.0+% (Titration) |
97-65-4 |
500g |
¥3950 |
2024-03-01 |
購入 |
東京化成工業
|
M0223 |
イタコン酸 >99.0%(T)
Itaconic Acid
>99.0%(T) |
97-65-4 |
25g |
¥1800 |
2024-03-01 |
購入 |
東京化成工業
|
M0223 |
イタコン酸 >99.0%(T)
Itaconic Acid
>99.0%(T) |
97-65-4 |
500g |
¥2900 |
2024-03-01 |
購入 |
関東化学株式会社(KANTO)
|
20145-30 |
イタコン酸 >98.0%(T)
Itaconic acid >98.0%(T) |
97-65-4 |
25g |
¥1700 |
2024-07-01 |
購入 |
イタコン酸 化学特性,用途語,生産方法
外観
白色~ほとんど白色, 結晶性粉末
溶解性
エタノールに溶けやすく、水にやや溶けやすい。
解説
2-methylenesuccinic acid.C5H6O4(130.10).メサコン酸およびシトラコン酸の異性体.Aspergillus terreus,Asp.itaconicusなどの菌類成分の一つ.工業的には,サトウキビ培地で上記菌類を培養してつくる(イタコン酸発酵).実験室的には,アコニット酸を蒸留すると無水イタコン酸(融点68 ℃)と無水シトラコン酸(融点7 ℃)が得られ,前者を水と加熱するとイタコン酸になる.特異な臭いをもつ吸湿性の無色の結晶.融点162~164 ℃(分解).減圧下で昇華する.水100 g に対する溶解度は8.3 g(20 ℃).Ka1 1.4×10-4,Ka2 3.56×10-6(25 ℃).水,アルコールには可溶,ベンゼン,クロロホルム,四塩化炭素,エーテル,石油エーテルなどには難溶。ポリエステル樹脂,可塑剤の合成原料として用いられる.重合により水溶性の樹脂が得られるので親水性の合成樹脂をつくる原料になる。ジエステルは熱可塑性樹脂、合成繊維などの原料となる. イタコン酸ジエステルは,単独またはほかのビニル単量体と共重合させて,熱可塑性樹脂,イオン交換樹脂,合成繊維などに用いられる.密栓して保存する.森北出版「化学辞典(第2版)
用途
有機合成原料。食品添加物原料。ラテックス、水溶性塗料、印刷インキ等の原料。
用途
樹脂改質材、ラテックス、水溶性塗料
用途
カーペットや紙用のSBRラテ ックス、不織布用のアクリルエマルジョン、セロハンおよびポリエステルフィルム用のポリ塩化ビニリデン、濃色染め用アクリル繊維などの生産にコモノマー等
使用上の注意
吸湿性あり
化学的特性
white to light beige crystalline powder
使用
The major uses for itaconic acid are in copolymerizations,
resins, plasticizers, and as lube oil additives.
定義
itaconic acid: A product of the fermentationof the flamentous fungusAspergillus niger. Itaconic acid is usedcommercially in the production ofadhesives and paints.
一般的な説明
Itaconic acid, an unsaturated dicarbonic organic acid, is a metabolic product of
Aspergillus itaconicus.
化学性质
3-メチルピロリドン,3-メチルテトラヒドロフランなどに化学変換可能
合成方法
糸状菌Aspergillus属を用いた発酵法により生産される
純化方法
Crystallise itaconic acid from EtOH, EtOH/water or EtOH/*benzene. [Beilstein 2 IV 2228.]
イタコン酸 上流と下流の製品情報
原材料
準備製品
イタコン酸 生産企業
Global( 670)Suppliers
イタコン酸 スペクトルデータ(1HNMR、13CNMR、IR1、IR2、MS、Raman)
97-65-4(イタコン酸)キーワード:
- 97-65-4
- methylene-butanedioicaci
- methylene-succinicaci
- Succinic acid, methylene-
- 3-CARBOXY-3-BUTENOIC ACID
- METHYLENESUCCINIC ACID
- ITACONIC ACID
- 2-PROPENE-1,2-DICARBOXYLIC ACID
- PROPYLENEDICARBOXYLIC ACID
- itaconic acide
- ITACONIC ACID, 99+%
- ITACONIC ACID CRYSTALLINE 99+%
- ItaconicAcidForSynthesis
- ItaconicAcid99%Min
- Itaconic Acid 99%Min, Cas
- 2-methylenebutanedioate
- Butanedioic acid, methylene-
- 2-methylidenebutanedioic acid
- Itaconsure
- Methylenebutanedioic acid
- Prop-2-ene-1,2-dicarbonic acid
- ITACONIC ACID pure
- L-Valine,(S)-α-Aminoisovaleric acid, L-2-Amino-3-methylbutanoic acid
- Methylenesuccinic acid, extra pure
- Itaconic acid,Methylenesuccinic acid
- Itaconic acid, 99+% 1KG
- Itaconic acid, 99+% 250GR
- 1-Propene-2,3-dicarboxylic acid
- 2-Methylenebutanedioic acid
- Propylene-1,2-dicarboxylic acid
- Methylenesuccinic Acid
2-Propene-1,2-dicarboxylic Acid
- イタコン酸
- 2-メチレンこはく酸
- プロピレン-1,2-ジカルボン酸
- 2-メチレンブタン二酸
- 2-プロペン-1,2-ジカルボン酸
- メチレンこはく酸
- プロピレンジカルボン酸
- 代謝産物